サイト内検索
You tube にて 動画チャンネル「中学高校英文法講座」を公開中 チャンネルページチャンネル登録はこちら

副詞・形容詞

副詞・形容詞

形容詞について


1 形容詞の位置

■ 形容詞は常に 名詞の直前にくるわけではない。
<形容詞+名詞> は多いが・・
both  half  all などは 定冠詞・指示代名詞・人称代名詞の所有格の前に置かれる。
また what  such は 不定冠詞の前に置かれる。
さらに how , too,  so,  as などを伴う形容詞も不定冠詞の前に置かれる。
Both his hands are dirty. 
We had such a wonderful time. (とても楽しかったです)
This is too hard a law for us.
 (これは私どもには過酷すぎる法律です)
■ 形容詞が修飾する 語の後ろにつくことがある。
 <修飾される語 + 形容詞 >
上記のようになる場合、
○ -thingを修飾する場合
○ 長い修飾語を伴う場合
○ 形容詞が重なる場合
○ いくつかの慣用的表現の場合など
something cold to drink  (何か冷たい飲み物)
He gave me a book, both intersting and instructive.
(彼は 私に面白いと同時に ためになる本をくれた)

2 構文に注意すべき形容詞

■ possible,  impossible,  neccessary ,  important などは It ~ that ・・ or   It ~ for ・・ to -- の構文をとる
■ difficult, inconvenient,  convenient などは 
It ~ for to -- の構文のみをとる。
▲ It is neccessary that you (should) keep the law.
▲ It is neccessary for you to keep the law.
▲ You are neccessary to keep the law.  (不可☓)
____________________________________

▲ It is difficult for me to do the work.
▲ It is difficult that I should do the work. (不可☓)
▲ I am difficult to do the work. (不可☓)
____________________________________
■ able  unable は 人主構文をとるが、possible は同構文をとることはできない。

▲ She is able to speak French.
▲ She is possible to speak French.(不可☓)

3 (a) little と (a) few

a little,  a few は肯定の意味、 little,  fwe は否定の意味をもつ。

____________________________________
▲ We have a little money. (私は 少しお金がある)
▲ We have little money. (お金がほとんどない)
 
▲ I have a few friends. (私には友人が少しいる)
▲ I have few friends.  (私には 友人がほとんどいない)

4 不完全自動詞と補語

不完全自動詞の補語として、形容詞が用いられる時がある。このときには 副詞を誤用しないように注意が必要である。
 He looks sad.  (☓sadly)
(彼は悲しそうです)

 This rose smells sweet. (☓ sweetly)
 (このバラは 甘い香りがする)
類語 keep silent (黙っている) stand motionless (じっと立っている) die rich (金持ちでなくなる)など
※ 不完全自動詞・・・主 語と動詞だけでは文が成り立たず、必ず補 語として形容詞あるいは名詞を必要とする一群の動詞のことです。
不完全自動詞では、「S(主語)=C(補語)」の関係が成り立っています。
動詞例 remain、  keep  turn   smell    look    prove
appear   feel    sound  seem  など 


副詞について


1 副詞の語順

■ 頻度を表す副詞の位置は 
一般動詞の前 、
be 動詞・助動詞の後ろにくるのが原則。
He usually goes to school by bus. (一般動詞の前)
I have often met her. (助動詞の後ろ)

■ 2つ以上の副詞(句)の語順は、「場所(方向)+態様+時」になるのが普通です。 
■ 同種の副詞または副詞句が2つ以上ある場合には 小さな単位を先に書き、大きな単位を後ろに書くのが規則です。

2 全面否定と部分否定

A 全面否定  B 部分否定
全面否定と部分否定を区別して理解しなければいけない。
▲ Neither of them is alive. (彼らのどちらも生きていない)
▲ Not both of them are alive. (両方とも生きていない)

nowhere ⇔ not everywhere  
not ~ any ⇔not ~ all
none of them ⇔ all of them

already と yet  onceever  too  と ever

already,  once は 肯定文に yet は 否定・疑問文に用いられ、 ever は 否定・疑問文・条件に使うのが原則で す。
too は肯定文、either は否定文に使われます。
▲ The train has already arrived. 
▲ Has the train arrived yet ? (もうつきましたか)
※ Has he started already? (驚きを表すので本来の肯定文ではなく 疑問文に使われるという例外と考えられます)
▲ I have met her once. (私は彼女に1度会ったことがある)
▲ Nobody ever played the piano better. (これほどうまくピアノを引いた人はいない)
▲ He will go there, too. (彼もそこへ行くだろう)
▲ He won't go there, either. (彼もそこへいかないだろう)

4 very と much

very は 形容詞、副詞の原級、現在分詞 、形容詞化した過去分詞につく。
much は 形容詞、副詞の比較級、動詞に用いる。
▲ a very surprising event (とても意外な出来事) 現在分詞
▲ He was much surprised at the news. (過去分詞)
※ 疲れたという意味の tired には very を用い、pleased には very,much のいずれを用いても良い。また afraid には very または very much を用いる。

5 yes と No

Yes No が 単純に はい~  いいえ~ と訳せない場合。※(それぞれ反対に訳したほうがいい場合がある=否定形で問われた場合)

▲ "Don't you like to see her?"
  (彼女に会いたくないのかい?)  
"Yes, I do"         "No, I don't"
 (いいえ 会いたいです)   (はい、会いたくありません)

※ Do you mind opening the window?
  (窓をかけてくださいませんか) 
 "No not at all" (はい いいですとも)
mind は 気にするという否定的な嫌がる というニュアンスがあるため 否定文的に捉えられる。 ですから mind(=気にする) "しない"という意味で Noではじめ る

6 So I do, と So do I

do が主語の後ろにあるときには、「は い、そのとおりです」という意味になる。 do が 主語の前にあるときには 「~ に」という意味になります。

▲ You play the violin; so do I.
 
(あなたはバイオリンを引くが、私もそうで す)
▲ "He is kind" " So he is."
 (かれは やさしい。)(はい、そのおとりです。)

コンタクト